Research & Development,
Manufacturing,
Production
住友化学は「技術を基盤とした新しい価値の創造に常に挑戦する」ことを経営理念にかかげています。世界を舞台に戦っている当社にとって最重要課題は、さらなるグローバル化とスピーディな研究開発。つまり技術力なくして当社の持続的成長はありえないのです。ここでは当社の技術力の源泉である技術系職種のワークフローや、研究所の特徴などについてご説明します。技術系職種を志望される皆さんには、ぜひ自分のやりたい仕事をイメージしながらご覧いただきたいと思います。
はじめから
パイオニアだった人はいない、
成し遂げる情熱とたゆまぬ努力が
素晴らしい未来をひらく。
環境問題や資源・エネルギー問題など、人類はさまざまな困難に直面しています。そんな中、これらの課題をクリアしていく鍵になると期待されているのが化学の力。住友化学はそのミッションを自らに課し、革新的技術製品を生み出すことで、社会に貢献してきました。そして当社は今、激化する国際競争に勝ち残るためヘルスケア、食糧、環境負荷低減、ICTの重点4分野に注力しています。新たな技術で住友化学の未来を担う、まだ見ぬ時代を切り開く若い可能性との出会いを楽しみにしています。
WORKFLOW
仕事の流れ
Research & Development
研究Industrial Science
生産Intellectual Property
知的Quality Management
品質
無限の可能性を持つ化学の力で、
新しい価値を生みだす
バラエティ豊かな研究開発に挑む。
コーポレート研究所
事業部門とは別の長期的な成長が見込める分野やコア事業の技術革新を支える分野の研究を担当。新事業開拓の技術開発、プライオリティの高いコア事業継続にむけた共通基盤技術の開発、新規事業や次世代製品・技術の開発などに取り組んでいます。
事業部門研究所
それぞれの事業に対応した研究を担当。事業活動の維持・増強につながる製品開発と基幹・要素技術開発を行い、製造・販売・研究が一体となった「事業戦略を実現化する」研究開発に取り組んでいます。
現在、食糧問題、環境問題、資源・エネルギー問題など地球規模の課題が山積みです。住友化学は創業から1世紀以上もの間、常に人類社会の課題と向き合ってきました。地球にやさしく、暮らしに役立つ製品の開発。そして、クオリティも決して妥協しない当社の物づくりを支えているのが、次世代製品・プロセス開発に関わる長期テーマを研究する【コーポレート研究所】と各事業部門の技術と製品の開発を行う【事業部門研究所】です。
当社には、長年にわたる研究で培われた「基盤技術」と、新しい事業と製品開発によって生まれた「コア技術」があり、この2つの技術を融合させて独創的で豊かな研究開発を行っています。自分の手で世の中を変えたい。人類社会が抱える課題解決に貢献したい。一歩先の未来に自ら飛び込み、まだ世の中にないものを生み出したい。そんな志を抱くあなた、私たちと一緒に化学の力を使って、明日を開いてみませんか。
有機合成 無機合成 分析・物性評価
安全性評価 安全工学
設備材料技術 計算機シミュレーション
有機・高分子材料機能設計 精密加工
デバイス設計
無機材料機能設計
生体メカニズム解析 触媒設計
高まるエンジニアへの期待、
世界に誇る技術力で
住友化学のさらなる飛躍を支える。
広く、早く、強く、長く継続する
知的財産権の取得と保護が
グローバル・ビジネス成功のカギ
製品の安全と品質の保証
ブランドイメージに直結する
「企業の品質」をまるごと管理。