自分の
プラントエンジニア
としての
力を信じて、
どんな課題にも
チャレンジする!
【入社動機】
「技術者として自分が携わったものを身近に見ることのできる仕事」がしたい
就職活動当初は、大学で学んだ電気の知識を活かせる業界や業種として、プラントエンジニアリングの会社やメーカーを幅広く見ていました。
さまざまな会社の説明会に足を運び、社員の方々との交流を通じて自分の将来を考える中で、電気の知識を活かした仕事をしたいと思うようになりました。会社選びでは「業界や業種」よりも「仕事内容」を重視したい。そんな自分の本心に気付いたのです。
この軸において、化学メーカーは大規模プラントの建設に関わることができる点が魅力でした。さらに、住友化学ではプラント建設の設計から稼働後の保全まで一貫して自社対応している点がユニークです。
建設に携わったプラントがきちんと稼働している状況が目に見える。故障した時には保全部門から状況と故障原因を教えてもらえる。更には故障原因を設計へフィードバックすることができる。そのような「技術者として自分が設計段階から携わったプラントを、メンテナンスしながらずっと見守ることのできる仕事」にやりがいを感じることができると思い、住友化学への入社を決めました。
【仕事内容】
プラントエンジニアとして工場の安全・安定な稼働を維持する仕事
私は愛媛工場の工務部とエンジニアリング部を兼務しています。
エンジニアリング部ではプラントの設計や建設計画の策定・実行などに関わり、工務部ではモーターやポンプ、ファンなどの電気設備の保守・管理をする業務を担当しています。
私たちが行っている「新規プラントの設計」や「設備や装置の不具合対応」、「定期的なメンテナンス」はプラントの安全・安定操業に必要不可欠なものです。私は、プラントの安全・安定操業の達成を何よりも優先するこの仕事に対して、工場のスタッフや地域住民の方々への責任を果たすという意味で大きな責任とやりがいを感じています。
【印象に残っているエピソード】
初めて一から関わった大規模プラントの建設
大規模プラントの新規建設に、初めて一から関わったことが印象に残っています。
このプロジェクトは、短い工期でプラント建設を完遂させることが求められ、複数の職種の建設を同時並行で進めて行く必要がありました。そのため日々の工事進捗の把握や職種の異なるメンバーとのスケジュール調整の対応に苦労しました。
そこで私は建設現場の状況を直接確認し、作業されている方とのコミュニケーションを図り、進捗や抱えている課題を理解することを意識して行動しました。建設現場との目線を合わせることで、建設に関わるさまざまな方々との意思疎通がスムーズになり、効率的に工事を進めることに繋がったと感じています。
また、複数の建設を同時並行で進める上では、きめ細やかな安全管理が欠かせません。私は各工事業者の「日単位」の作業計画情報を集め、それらを突き合わせ、いつどこでどの職種の方がどんな工事を進めるかという全体の作業計画を、「日単位」から「時間単位」に修正しました。
途中、実際の工事を進める中では、想定外のトラブル対応に苦労することもありましたが、大規模なプラント建設に一から関わる経験ができたことで、大きく成長できたと感じています。
【今後の展望】
自身のスキルや経験を活かして、全社的な活動に挑戦したい
今はプラントに関わる仕事をしていますが、将来的にはこれまでに培ってきたスキルや知識を活かして、全社横断的な業務にも挑戦してみたいですね。
例えばプラントの保全の知識を活かして、プラントの点検コスト削減や事務作業効率化のために、AIやIoTなどの先端技術を利用したソリューションを取り入れる活動をしてみたいと考えています。
そこで、どのようなシステムを使うべきかについて、ユーザーの立場として提言できるのではないかと思っています。
【大切にしている軸・価値観】
「やればできる」と自分を信じること
私は経験のないことでも、「やればできる」と考えてチャレンジすることを大切にしています。
人はやったことのないことや難しいことに直面すると「自分にはできない」と臆病になりがちですが、「やればできる」と自分を信じて取り組むことで、モチベーションにもつながります。
私自身、初めて一から関わった大規模プラントの建設の経験を通じて、自分を信じて取り組み、実際に成し遂げることで自分の中でのステップアップを実感するとともに「やればできる」という自信を得ることができました。